ゼファー750、ヤフオク!で適当に入札してたら落札してしまってました笑
今メインで乗ってるGPz550は何一つ不満が無く優等生なバイクですが、せっかく大型免許あるならということで…形的にはkz1000辺りが好きなのですが個人的に大きすぎるのでコンパクトなゼファー750!!ちなみにz400jはあまりにも遅いので手放しました。
ザッパー(kz650)辺りも候補でしたが新しめのバイクに一度は乗ってみたいと思っていました。

年式はド初期も初期1991年式の前期?C1モデル。音量規制はあれど排ガス規制はない年式ですね。
確かC3まではハザードもないので、個人的に買うならC4辺りが排ガスも無く良いのかな~と思ってます。それか排ガス関係面倒そうだけどクラッチやその他色々改良されてる高年式か!

外装や謎の黒塗装部品が多すぎるのが気にくわないですが、kerkerマフラーだったのは唯一の救い!
では届いたばっかりですが早速外装等を交換していきます笑
それにしてもゼファー750もいつの間にかプレミア価格になってしまってグーバイクなんかでは100万で買えなくなってるのが驚き…
外装を純正緑玉虫(グリーンタイガー?)の物に交換
ゼファー750の特徴であるガソリンタンクは後部にかけて下がっているティアドロップ形状ですが、単色だとなんか違うかな~と感じてました。形だけで言ったらゼファー400の方が好きです。
タイガーカラーのように直線的なラインがあればだいぶ雰囲気変わるような気がするということで変えます!
ドレミコレクションのz2外装もかなり形状が好きなのですが、とりあえずは純正スタイルで行くということで、C6のルミナスウィンザーグリーン(緑玉虫、グリーンタイガーカラー)の外装を入手。

グリーンの他にはメタリックチェスナットブラウン(茶玉虫色、ブラウンタイガー)も好きですがたまたま売ってなかったので、、
一応コック、燃料センサー関係のガスケット、ボルト類は全部新品にします。
Z2テールランプ/poshフェンダーレス取り付け
z2に寄せるため!ではなく半円形のゼファー750の純正テールランプが好きではないのでz2タイプのテールライトと交換します。
Posh製でフェンダーレスとテールライトが一緒になっているタイプです。

今回は実家での作業だったので炎天下でまじで暑い…排水溝にはワッシャーが綺麗にホールインワンするし笑

テールランプとフェンダーレスは中古のposh製です。z2テールに変えてる訳でもないのに付けると何故かテールランプが引っ込むのでゴムとワッシャーを使い少しツラを出しました。個人的にはもう少し出してもいいかも。

そして今回のゼファーは車検付きの中でここ一年でヤフオク!最安クラスだったので色々と問題があります。
エンジンはかかるがキャブから即オーバーフロー、外装の塗装がチャチな自家塗装だったり、ごまかしの為なのかフレームから何から黒で塗られてる。
ワイヤー類は当然の如く超絶痛み、パイロットボックスが一部インジゲーターが光りようがない年式違いの物が付いていたり…細かいとこを言ったらキリがないです。
サイドカバーをrs用へ
どうしてもZEPHYRのエンブレムを入れたかったのでZEPHYR750エンブレム付きのサイドカバーに交換してます。このバージョンのエンブレムが既に廃盤なので相場も高い…

左ハンドルスイッチassy交換

個人的に運転中見えるハンドル周りがボロいと気が滅入るので、早速文字が消失した左ハンドルスイッチを純正流用加工品に交換!
ちゃんとチョークも付いてて、本来この年式には存在しないハザードも使えます。(ウィンカーによっては要リレー交換)

フロントフェンダー交換
多分SR400用と思われるメッキフェンダーを流用。小加工で付きます。

ドレミコレクションやmadmax等からメッキフェンダーは出ていますが、やや形状がぼってりして不恰好かも?
Z400fxとかもそうだけど細くて長めのほうが好み。


ウオタニSP2(クロタニ)、MOSFETレギュレーター、プログレス2等取り付け
点火系、電気関係もやりました(2025.10)
後程記事作成予定

コメント