Amazonセール開催中

詳細はこちら
整備一般

簡単なアルマイトの落とし方(剥離方法)

整備一般

以外と固いアルマイト処理されたアルミパーツ…
今回は車ではなくバイクのオイルクーラーカバーのサイドパイプのアルマイト剥離です!

車体の雰囲気に全然合わないので剥離してシルバーにします。

ゼファー

台所にあるかもしれないあるもので簡単に剥離出来るのでやっていきます!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

アルマイト剥離に必要な物

アルマイトを剥離するには表面を削る必要があるのでペーパーやヤスリ、サンドブラストが必要ですが、、、
手間をかけずに簡単に落とすには

キッチンハイター、ブリーチ等の
アルカリ性の漂白剤が便利です。

最初自分はペーパーで落とそうとしましたがかあり強固な皮膜で諦めました笑

実際にやっていきます

オイルクーラーのサイドパイプ

可能なら全部浸せる容器が好ましいですが無かったので、キャブのオーバーホールキットの容器を使用。

主成分は水酸化ナトリウムですので金属性容器ですとわずかですが溶かすので、プラ性のほうがいいかも。

アルマイト皮膜の厚さにもよりますが、一時間もあれば色は落ちます!
完全に落ちたように見えても…表面に透明な皮膜が残って磨いても艶が出ない場合があるので、浸しままブラシや少し固めの物で擦ると完全に剥離出来ます。

長時間浸すと溶けて本来の大きさより溶けて小さくなるので気を付けましょう笑

あとは磨くだけ!!

ざっとピカールで磨くだけで綺麗になりました!
アルミなのでこのままだと錆たりくすむので、クリア塗装したほうがいいかな。

以上簡単なアルミパーツのアルマイト剥離についてです。
何かの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
整備一般

コメント