Amazonセール開催中

詳細はこちら
修理・豆知識

[徹底解説]準中型免許で乗れるトラックは? 5t限定の解除や費用について

準中型免許について 限定解除や乗れるトン数 費用なども解説修理・豆知識

準中型免許?5t限定?5tに限る??
乗れるトラック・乗れる車は??

この記事では図や表で分かりやすくお話します

こちらの記事は主に下記ついて解説

  • 準中型免許とは
  • 乗れる車・乗れるトラック
  • (5tに限る)で運転で出来る車
  • 準中型免許の5t限定解除/費用
スポンサーリンク
スポンサーリンク

準中型免許で乗れるトラック・車

準中型免許とは

免許と普通免許の中間にあたる免許で、
準中型免許がまだない時代において中型免許の取得には
普通免許等の保有期間が通算二年以上
20歳以上から取得可能
という高いハードルがありました。
そこで運送・物流業界の雇用機会・人材確保のため、平成29年に準中型免許が作られました。
準中型免許を取得するメリットは
普通免許等を取り二年待つ必要がない
18歳から取ることが出来る
で一般的な宅配便でよく利用されている「2tトラック」などにも若くして乗ることが出来ます。

準中型免許で乗れるトラック・車

準中型免許で運転出来るのは下記に記載した
全ての条件を満た」車・トラックです。

車両総重量7.5t未満
最大積載量4.5t未満
乗車定員10人以下
取得可能年齢20歳以上
その他取得条件なし

上記未満なので7.5tの車は運転出来ません

車両総重量や最大積載量については車検証に記載されています

準中型免許の限定解除。車検証記載の総重量について 乗れるトラック、乗れる車について
車検証に記載があるので確認しよう

「準中型車は5tに限る」の条件には注意

準中型免許の5t限定 限定解除 費用 乗れる車などについて

2017年(平成29年)3月11日以前に普通免許を取得されている方の免許は法改正の影響で最初の更新後自動的に「準中型免許(5tに限る)」になっています。この免許は準中型という名前ではありますが一部「2tロング」など乗れないトラックがあります。
また記載の〇〇tに限るとは、最大積載量や車両重量ではなく
車両総重量」のことです。

準中型免許5t限定)で運転出来るのは下記に記載した
全ての条件を満た」車・トラックです。

車両総重量5t未満
最大積載量3t未満
乗車定員10人以下
取得可能年齢18歳以上
その他取得条件なし

準中型免許の限定解除について

準中型の限定解除

2017年(平成29年)3月11日以前に普通免許を取得し現在準中型(5tに限る)免許をお持ちの方は限定解除をすることで準中型免許へとグレードアップすることが出来ます。

限定解除をする方法は
自動車学校(教習所)にて技能教習を受け免許試験場(免許センター)で解除する
運転免許試験場で一発試験を受け合格する
以上二通りがあります。

また「深視力検査」という検査が自動車学校入校の際、免許取得時、免許更新時に必要になってきます。今までトラックの免許を持っていなかった方は初耳だと思います。
詳しくは下記の記事でまとめましたので見てみて下さい。

限定解除の費用と時間

教習所(自動車)学校の場合

おおよそ6-7万円ほど
自動車教習所によって違いがありますがいくつか例をあげていきます。
※限定解除料金(税込)は現有免許が準中型5t限定のMTの場合

準中型 5t限定(限定解除)69,520円[大阪]

『関目自動車学校』準中型車免許教習プランのご案内 (sekime.co.jp)

準中型 5t限定(限定解除)82,770円[福岡]

準中型自動車|料金案内|マイマイスクール (mymy.co.jp)

準中型 5t限定(限定解除)96,580円[東京]

審査(限定解除)|【指定】平和橋自動車教習所 (heiwabashi.co.jp)

また学科はなく技能教習のみで、しかもたったの4時間です

運転免許試験場(免許センター)の場合

地域により違いはありますが約3000円程度となり即日交付です。
ある程度トラックに慣れていればおススメしますが
トラックの類を一切乗ったことが無ければあまりお勧めしません。

[参考]現在の免許制度について

現在の免許制度について表にして下記に記載しました。
詳しくは別記事で解説しますので興味がある方は見てみて下さい。

免許区分車両総重量最大積載量定員年齢制限その他の条件
①普通免許3.5t未満2t未満1018歳以上
※準中型免許(5t限定)5t未満3t未満10
②準中型免許7.5t未満4.5t未満1018歳以上
※中型免許(8t限定)8t未満5t未満29
③中型免許11t未満6.5t未満2920歳以上普通免許等
計2年以上
④大型免許11t以上6.5t以上3021歳以上普通免許等
計3年以上
※限定免許は取得当時普通免許だったのが
法改正により自動で以降したものなので新規取得は不可
準中型免許 5t限定 限定解除 費用 乗れる車などについて
準中型自動車・準中型免許の新設について 警視庁 (tokyo.lg.jp)
スポンサーリンク
修理・豆知識
XcarLIFE

コメント

タイトルとURLをコピーしました